横浜のインプラント、「横浜駅西口デンタルオフィス」

ご予約

インプラント治療とは

インプラント治療とは About implant

インプラント治療とは

歯をなくしてしまった場合の治療方法のひとつです。
インプラント治療による歯は、人工歯根にあたるインプラント体と人工歯である上部構造、そして上部構造の支台となるアバットメントで構成されています。外科手術によってインプラント体を顎骨に埋入し、骨と結合するまでお待ちいただき、その後インプラント体にアバットメントを取りつけ、噛み合わせや色合いを調整した上部構造を装着して治療完了となります。
インプラント治療は入れ歯やブリッジと違って自費診療となり、料金が高くなります。しかし、人工歯根によって人工歯を固定することにより、強く噛めます。また、セラミックなどで作った人工歯を使用するので透明感があり、天然歯に調和した見た目を演出できます。
さまざまなメリットがあるインプラント治療ですが、長く保つためには定期的にメンテナンスを受ける必要があります。

インプラント治療のメリット・デメリット

メリット

  • 天然歯に影響を及ぼさない

    入れ歯やブリッジといった治療方法は、残っている歯を固定源にしたり削ったりするため、健康な歯にダメージを与えてしまいます。インプラント治療は人工歯根により独立するため、残っている歯に負担がかかりません。

  • 自分の歯のように噛める

    人工歯根を埋入する治療方法なので、ご自身の天然歯に近い感覚でしっかり噛めます。インプラント体にはチタンという材料が主に使われています。これが骨と結合することにより、強く噛んでも耐えることができます。

  • 見た目が自然になる

    保険診療の入れ歯やブリッジは使用する材料が限られ、色味などが不自然になります。また、金具で固定する場合も口元が目立ちます。インプラント治療の上部構造はセラミックなどの白い材料で作るので、透明感のある白い歯にできます。

デメリット

  • 料金が高い

    インプラント治療は、基本的に自費診療になります。保険診療による治療よりも料金が高くなるため、患者さまのご予算によってはすぐに治療を受けられない可能性があります。また、治療後もメンテナンスが必要となり、継続的に費用がかかることになります。

  • 手術により体に負担がかかる

    インプラント体を埋入するために、歯肉を切開して骨に穴をあける外科手術が必要になります。手術の時間は短く痛みも麻酔により軽減されますが、体への負担がかかります。骨と結合したインプラント体にアバットメントを取りつける際も、歯肉を切開します。

  • 治療期間が長い

    インプラント体と骨が結合するまで待つ期間が発生するほか、抜歯や経過観察といった工程もあるため、入れ歯やブリッジに比べると治療期間が長くなります。歯が揃っている状態で迎えたいイベントなどがある場合は、注意が必要です。

ほかの治療との違い

入れ歯

入れ歯

入れ歯は取り外しが可能なので、違和感を覚える場合は簡単に修理できます。さらに、治療期間が短く、保険診療であれば料金が低くなります。
ただし、取り外しができるためにすき間ができて、食べ物が挟まりやすくなります。また、保険診療で作った入れ歯は熱を感じにくく、食事の味わいに影響が及ぶ場合があります。部分入れ歯は金属のクラスプ(留め具)で固定することがあり、口元が目立つというデメリットもあります。

ブリッジ

ブリッジ

両隣の残っている歯に被せ物をして、連なっている人工歯を固定するという治療方法です。しっかり噛むことができて違和感も少なく、保険診療であれば低価格で治療を受けられます。
一方で、固定源となる歯を大きく削らなければならないうえ、人工歯の支えとなるので負担が大きくなります。また、歯のない部分は骨が痩せていくことも考えられます。このほか、銀歯を使用する場合は口元が目立ってしまいます。

インプラント治療

インプラント治療

インプラント体とよばれる人工歯根を顎骨に埋め込み、人工歯の固定源とする治療方法です。天然歯のような感覚で噛むことができ、残っている歯への負担がかかりません。白い材料で人工歯を作るので、お口の中で調和して自然な見た目になります。
一方、基本的に自費診療なので料金が高くなるほか、外科手術を要するため体への負担がかかります。また、治療後もメンテナンスに通っていただきます。

注意点について About caution

インプラント治療の注意点について

インプラント治療は、天然歯のような感覚で強く噛むことができるだけでなく、見た目も自然になるなど、患者さまにとってはさまざまなメリットがあります。これまで入れ歯を使っていたけれどもお悩みがあった方や、歯が抜けてしまいこれからどのような治療を受けるべきか考えている方などにとっても、検討に値する選択肢となるでしょう。

ただし、インプラント治療にもデメリットがあります。治療にかかる費用が高い、治療期間が長いなどが挙げられますが、そのほかにも治療に失敗する可能性や、治療後にインプラント周囲疾患にかかるリスクなども知っておかなければなりません。

横浜駅西口デンタルオフィスでは精密に検査を行ない、慎重を期して治療を行ないますが、「必ず成功する」「ずっと健康的に使える」という保証はありません。いくつかのリスクがともなうことをご理解いただいたうえで、インプラント治療をご検討いただきたいと考えています。

インプラント治療の失敗について

早期型・遅延型 それぞれの特徴

早期型・遅延型 それぞれの特徴

インプラント治療の失敗には、早期型と遅延型とでそれぞれ特徴があります。 早期型のインプラント喪失においては、治癒能力が低下した状態での過度の外科的外傷、早すぎる加重および感染が、主な原因である可能性が高くなっています。
遅延型のインプラント喪失は、インプラント周囲炎と過加重が主な原因とされているほか、インプラントの表面性状が失敗パターンに影響を及ぼすと考えられています。

失敗例の比率では、部分欠損の患者さまが無歯顎の患者さまのおよそ半分となっており、上顎インプラントは下顎インプラントのおよそ3倍となっていますが、近年インプラント治療の早期型並びに遅延型の失敗は少なくなってきています。

インプラント周囲疾患について

インプラント治療は、技術と材料の改良により長く使えることが多くなってきましたが、いまだに一定の割合でインプラント周囲疾患が発生してしまいます。

インプラント周囲疾患の一般的なものに、インプラント周囲粘膜炎とインプラント周囲炎があります。インプラント周囲粘膜炎は、炎症がインプラント周囲の軟組織に限局したもので、インプラント周囲炎は、インプラント支持骨にまで病変が広がったものです。頻度としてはインプラント周囲粘膜炎の方が多くなります。

これらのリスク要因としては、不良な口腔衛生、歯周病の既往、糖尿病、喫煙などがあります。こうした疾患がひどくなると、インプラント周囲の組織が喪失し、最終的にはインプラントが脱落します。

いずれの疾患も、治療の際には抗感染処置が必要になります。インプラント周囲粘膜炎は非外科的治療によって炎症を減少させることが可能ですが、インプラント周囲炎は外科的治療が必要になってくることがあります。

インプラント周囲疾患は、歯周病のように強い自覚症状がなく進んでしまうことがあるので、定期的なメンテナンスで早期に発見して対策をすることが大切です。

インプラントの除去・再埋入をする場合

重度のインプラント周囲炎になってしまった、上顎洞内にインプラントが落ちてしまった場合などが、除去の対象となります。インプラントを除去したあとは傷が回復するのを待ってからインプラントの再埋入を行ないますが、骨の欠損が大きいことがあります。そのため、骨造成を併用するケースが多くなります。